CLOSE
CLOSE

コラム

2025/06/25

姫路おすすめスポット 注文住宅

姫路の人気校区「安室東小学校区」の住みやすさはこんなところ!

安室東小学校区

姫路の安室東小学校区の魅力とは?住みやすさの全貌

姫路市の北東部に位置する安室東小学校区。

この地域は、姫路市内でも特に子育て世代から高い支持を集める人気エリアとして知られています。落ち着いた住環境と充実した教育施設、そして生活利便性の高さが魅力となっているのです。

「住むなら姫路のどこがいいの?」

そんな疑問を持つ方に、地元不動産のプロとして安室東小学校区の魅力をお伝えします。姫路市内の小学校区の中でも、特に教育熱心な家庭から選ばれ続けるこのエリアの実態に迫ります。

安室東小学校区の基本情報と地理的特徴

安室東小学校は姫路市田寺東2-5-1に位置し、昭和53年に安室小学校から分離して開校しました。姫路市内では比較的新しい学校であることが特徴です。

2025年現在の児童数は約700名で、一学年あたり3〜4クラスの適正規模を維持しています。この規模感は、きめ細やかな指導が可能でありながら、子どもたちの社会性も育める理想的なバランスと言えるでしょう。

安室東小学校地理的には姫路市の中心部から少し北に位置し、田寺地区や御立東地区・辻井地区を含む広いエリアをカバーしています。

特に田寺東・辻井エリアの住宅地は安室東小学校から徒歩数分〜10分程度の好立地が多く、子育て世代に人気のスポットとなっています。

閑静な住宅街が広がるこの地域は、姫路駅からバスで約20分の距離にあります。最寄り駅こそ遠いものの、バス路線が充実しており、日常生活に必要な施設も揃っているのが特徴です。

安室東小学校区と安室小学校区の違い

「安室東」と「安室」、名前が似ていて混同されがちですが、これらは別々の小学校区です。安室東小学校は昭和53年に安室小学校から分離して誕生しました。

安室小学校区も人気エリアですが、安室東小学校区は特に落ち着いた雰囲気と教育熱心な家庭が多いことで知られています。地元の不動産業者の間では、姫路へのお引越しされる家族が「安室東小学校区限定」で土地を探すケースも少なくありません。

両校区とも姫路市北部に位置しますが、安室東小学校区の方がより住宅地としての整備が進んでおり、新築の戸建や分譲マンション、ファミリー向けの賃貸物件も多く見られます。

安室東小学校の教育環境と特色

安室東小学校の最大の特徴は、落ち着いた学習環境と教育熱心な家庭が多いことです。比較的新しい学校ということもあり、集中して学べる環境が整っています。

また、安室東小学校区は教育熱心な保護者が多く、学習塾は姫路市内でトップクラスの数だと言われています。

安室東校区風景

学校施設も定期的に整備されており、子どもたちが安全に学べる環境が整っています。
校門にはスクールヘルパーが配置され、関係者以外の立ち入りを制限されており、保護者視点でも安心して子どもを任せられる環境を整備していると言えるでしょう。

周辺の教育施設と進学環境

安室東小学校区内および近隣には、安室東幼稚園や複数の保育施設があり、就学前教育の選択肢も豊富です。

・安室東幼稚園(姫路市辻井八丁目)
・安室保育園(姫路市田寺3丁目)
・幼児学舎子どもライブラリー(姫路市田寺8丁目)
・まるやま保育園(姫路市東辻井2丁目)

中学校は安室中学校に進学するケースが多く、こちらも礼儀正しく明るい雰囲気で、学業・部活動ともに力を入れている学校として知られています。安室中学校は安室東小学校に隣接しているため、登下校のギャップも少ないことが安心です。

また、自転車で10~20分ほどの距離には姫路西高校や姫路東高校など県内有数の進学校もあり、教育環境の充実ぶりは安室東小学校区の大きな魅力の一つと言えるでしょう。

安室東小学校区の交通アクセスと生活利便性

安室東小学校区の交通アクセスは、バス路線が充実していることが特徴です。

姫路駅からバスで約20分という距離感は、都市の喧騒から適度に離れながらも、必要なときには中心部へのアクセスが容易という絶妙なバランスを実現しています。

特に辻井エリア・田寺東エリアはバス停が点在しており、公共交通機関での移動がスムーズです。

一方で、電車の最寄り駅はJR姫新線の播磨高岡駅で、徒歩だと30分前後かかります。自転車を使えば約10分の距離で、駅前には駐輪場も整備されています。播磨高岡駅から姫路駅までは電車で約5分と、電車通勤・通学にも便利な環境です。

車をお持ちの方にとっては、市内各所へのアクセスも良好な立地だと言えます。

市内外への電車利用の利便性を優先したい方にとっては少し不便を感じるかもしれませんが、毎日の通勤は車やバスで問題ない方におススメできるという点が、安室東小学校区の特徴です。

買い物環境と日常生活の利便性

安室東小学校区内及び近隣地域には、日常の買い物に便利な商業施設が充実しています。

・マックスバリュ 安室店
学区内にあるスーパー。生鮮食品や日用品が揃っており、近隣にコンビニや薬局もあるため近辺で毎日の買い物が完結できます。
・はやしの 田寺店
地元密着型のスーパーマーケットです。鮮度の良いお肉と野菜と充実の品ぞろえが魅力の古くから愛されているお店です。

・コープ姫路田寺店
食料品から日用品まで幅広く取り揃えた地域密着型のショッピングセンター。近年2・3階フロアがリニューアルされ、百円ショップなどの新たなテナントも加わり、さらに利便性が向上しました。

・ゴダイドラッグ 田寺東店
日用品や食品も充実、薬剤師常駐で調剤薬局も併設しているため、処方箋の受け取りにも便利なドラックストアです。

・アグロガーデン山吹店
圧倒的な品ぞろえを誇る園芸特化のホームセンターです。緑あふれる癒しの空間で飲食を楽しめるカフェも併設されています。

このように、特に安室東小学校周辺、及び辻井バイパス沿いに利便施設が点在しています。
必要な施設がコンパクトにまとまっていて、日々の買い物や用事も効率的にこなせます。

安室東小学校区の住環境と子育て環境

安室東小学校区の住環境は、閑静な住宅街が広がり、公園も多く点在していることが特徴です。アスレチックや大きなグラウンドで楽しめる安室公園をはじめとする複数の公園があり、子どもたちの遊び場として活用されています。

安室東小学校区の新築住宅と子育て環境また、安室東小学校区は姫路市生粋の文教地区でもあり、大人から子どもまで生涯を通して利用できる各種教育施設が揃っています。文教地区とは、「教育施設が集まり、学習・教育にふさわしい良好な環境が保たれた地域」のこと。

安室東小学校区が文教地区と呼ばれる大きな理由として、全市民が利用できる教育関連施設がこのエリアに設置されていることがあります。

日々の暮らしの中で、子どもが“学び”に触れる機会を自然に持てる環境は、親にとっても大きな安心材料です。

例えば、姫路市立図書館安室分館は、絵本や児童書が充実しており、放課後の学び直しや休日の読書習慣づくりにぴったり。図書館がすぐそばにあることで、子どもが本とふれあう時間が自然と増えます。

また、安室児童センターでは、未就学児から小学生まで幅広く利用できる遊び場やイベントが開催されており、子ども同士・保護者同士の交流の場としても活発。雨の日でも安心して遊べる屋内施設は、子育て世代にとって心強い味方です。

また、地域にはシニア世代の学びを支える『兵庫県立生涯大学校』が立地。

学ぶことを楽しむ大人が身近にいる環境は、子どもたちにとっても良い刺激になります。図書館や児童センターとあわせて、世代を超えた“学びの土壌”が整ったエリアであるといえるでしょう。

安室東小学校区の治安状況

安室東小学校区は姫路市内でも比較的治安の良いエリアとして知られています。住宅地が中心で、夜間も静かで落ち着いた環境が保たれています。

地域の方々の防犯意識も高く、自治会活動も活発です。登下校時の見守り活動なども行われており、子どもたちが安心して通学できる環境が整っています。

安室東小学校区の不動産事情と物件相場

安室東小学校区は姫路市内でも人気の高いエリアであるため、不動産相場は市内平均よりもやや高めの傾向にあります。しかし、姫路駅周辺や城乾小学校区などと比較すると、まだ手の届きやすい価格帯となっています。

2025年6月現在の相場としては、新築一戸建ては3,000万円台後半〜4,500万円程度、中古一戸建ては2,500万円〜3,500万円程度が中心です。土地価格は坪単価で40万円前後が目安となっています。

教育環境の良さと生活利便性の高さを考えると、長期的な視点では非常にコストパフォーマンスの高いエリアと言えるでしょう。

特に注目したいのは、安室東小学校区内でも田寺東・辻井エリアは住環境も整っていることから人気が高いエリアとなっています。
一方で、御立エリアなどは相対的にリーズナブルな価格帯の物件も見つけやすい傾向にあります。

あなたのライフスタイルや予算に合わせて、最適なエリア選びをしてみてはいかがでしょうか?

おすすめの物件タイプと選び方

安室東小学校区で物件を探す際のポイントをいくつかご紹介します:

通学路の確認
小学校までの通学路の安全性は重要です。低学年と高学年では同じ距離でも登下校の所要時間が変わってきます。登下校のしやすさも考慮しましょう。

バス停からの距離
最寄り駅が遠いエリアのため、バス停からの距離は生活利便性に直結します。特に通勤で公共交通機関を利用する方は重視したいポイントです。

日当たりと風通し
安室東小学校区は比較的平坦な地形が多いですが、周辺の建物の配置によっては日当たりに差が出ることもあります。実際に物件を見学する際は、日当たりと風通しをチェックしましょう。

将来的な資産価値
教育環境の良さから、安室東小学校区の物件は資産価値が比較的安定しています。将来の売却や賃貸を視野に入れるなら、立地条件の良い物件を選ぶと良いでしょう。

住みたい”場所”と”建物”どちらにもこだわった住まいを検討したい方は、自由に工務店やハウスメーカーを選べる「建築条件なし」の土地を探すのもおすすめです。

赤鹿地所の「ロワイヤルガーデンズ」は、建築条件がないため理想の場所に、理想の家を建てることができます。
ハウスメーカー及び担当者のご紹介も可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

安室東小学校区に住むメリットとデメリット

安室東小学校区に住むメリットとデメリットを客観的に整理してみましょう。

メリット

教育環境の充実
…落ち着いた学習環境と教育熱心な家庭が多く、子どもの教育に力を入れたい家庭に最適です。

生活利便性の高さ
…スーパー、ドラッグストア、コンビニなど日常生活に必要な施設が徒歩圏内に揃っています。

バス路線の充実
…姫路駅へのバスが頻繁に運行されており、公共交通機関での移動がスムーズです。

治安の良さ
…閑静な住宅街が広がり、治安も良好で安心して暮らせる環境です。

コミュニティの強さ
…地域のつながりが強く、子育て世代にとって心強い環境があります。

デメリット

最寄り駅の遠さ
…JR姫新線の播磨高岡駅まで徒歩30分前後かかるため、電車通勤には少し不便を感じることがあります。

不動産価格
…人気エリアのため、姫路市内の平均よりもやや高めの不動産価格となっています。

娯楽施設の少なさ
…住宅地が中心のため、大型の娯楽施設や飲食店は姫路駅周辺まで出る必要があります。

総合的に見ると、子育て世代にとっては「教育環境」と「生活利便性」のバランスが取れたエリアと言えるでしょう。一方で、電車通勤が多い方や、都市型の生活を好む方にとっては、姫路駅周辺の方が合っているかもしれません。

あなたのライフスタイルや価値観に合わせて、最適な住まい選びをしてくださいね。

まとめ:安室東小学校区は子育て世代に最適な住環境

姫路市安室東小学校区は、教育環境の良さと生活利便性の高さを兼ね備えた、子育て世代に特におすすめのエリアです。落ち着いた学習環境と教育熱心な家庭が多く、子どもの教育を重視する家族にとって理想的な環境と言えるでしょう。

バス路線の充実により姫路駅へのアクセスも良好で、日常の買い物に必要な施設も徒歩圏内に揃っています。治安の良さやコミュニティの強さも、安心して暮らせる要素となっています。

不動産価格は姫路市内の平均よりもやや高めですが、提供される住環境の質を考えれば、十分な価値があると言えるでしょう。特に長期的な視点で見れば、資産価値も比較的安定しているエリアです。

姫路市での新生活をお考えの方、特に子育て世代の方は、ぜひ安室東小学校区も選択肢の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。

姫路市内の土地・不動産情報をお探しなら、地域密着型の不動産会社「赤鹿地所」にお任せください。
建築条件のない「ロワイヤルガーデンズ」ブランドの分譲地をはじめ、多数の物件情報を取り揃えております。

分譲地のご見学、土地選びのご相談など、まずはぜひお気軽にご相談ください。

安室の土地情報を見る